BOTTOMLINE

[PROS]

◎戦闘とステルスをミックスさせた独特のゲーム性は健在
◎世界観や雰囲気が良く出来ている
◎兵士との戦闘の難易度が増しており、緊張感が感じられて面白くなった
◎前半のパートはクオリティが高い
◎操作性が向上している
◎グラフィックスのレベルが高い
△前作の『Escape from Butcher Bay』を同梱しており、未プレイならば非常にお得



[CONS]

×Spider Turretにフラストレーションが溜まる
×Alpha Droneとのワンパターンの戦闘
×後半のクオリティが格段に落ちる
×敵兵士のAIに問題あり
×自由度の減少
×ステルスの見極めが曖昧になった
×ゲームパッドに合わせたI/Fになった為に、武器のショートカット設定が減ってしまった
×出血表現がリセットされてしまうバグ




 様々な要素がミックスされていたEfBBに比較すると、会話によるアドベンチャーゲーム的な面や、自由なミッションの選択要素等が減っており、戦闘面を強調したゲーム性に変化している。その為に内容のバラエティさや自由度という面では後退しており、やはりEfBBの出来には及ばないという結論である。それでも前半は面白いのだが、後半になると急に失速してしまうのが最大の難点。後半のマイナス点が大きいので、個人的にはこのゲームには高い点を付けられない。

 どういう風に後半が駄目なのか詳しくは本文を読んで貰うとして、もう途中からは惰性でプレイしているという感じになり、ボリュームの水増し的な感を禁じ得なかった。確かに前半とガラリと変わったゲーム性を用意すること自体は正解だと思うのだが、このやり方は工夫が無さ過ぎる。


 お勧めとしては、第一にEfBBをプレイしていないならばこれは買いである。(オリジナルの方を探すべきかという問題はあるが)。二本入ってお得だし、現在では安くもなっている。EfBBの為だけに買っても良いと思うし、それプラスAoDAの前半までを一つのゲームとでも考えても良いだろう。

 次にEfBBをプレイ済みの人の場合。私はあくまでオマケ的な内容の新エピソードにリメイク版を追加という仕様から、もっと安値で売ると思っていたらフルプライスでの販売に長期間保留していたのだが、やはりこの内容でEfBBをプレイ済みの人に$50は高いと思う。現在の\2,000以下が相場という価格ならば、AoDAだけに払う金としては悪くない。一応ボリュームや作りはオマケとは言えないレベルで想像していたよりもしっかりしていたので、EfBBが好きだったのなら少なくとも前半は楽しめると思う。

 前作は銃器での戦闘パートが少なかったので、NPCとの会話とかステルスが嫌いでとにかく戦闘が好きという人には、むしろこちらの方が向いているかも知れない。ステルスを強要されるシーンが減り、強攻策が可能な場所も増えている。逆にNPCとの会話やステルスを重視する人には、失望させられる出来となりそう。

     TOP      HOME









     TOP      HOME