BOTTOMLINE

[PROS]

◎独特な雰囲気と変ったゲーム性が新鮮
◎HUDが無いというシステムが効果を挙げている
◎怪我や正気度の影響により戦闘時に様々な判断が要求されてきて、それが緊張感を生んでいる
◎インスマウスの住人や街中の表現が不気味で怖い
◎逃走する場面の恐怖感の演出は上手い



[CONS]

×敵のAIの能力が低く、ゲーム性をぶち壊してしまうケースもある
×セーブが任意に行えず、その間隔が長いので繰り返し同じ事をしないとならない箇所が有る
×何回も死んで憶えないとならないシーンが結構有って、任意セーブが出来ないのと重なってストレスになっている
×Useの操作に様々な問題有り
×ホラーがテーマであるのに恐怖感の表現が低い
×敵の種類に乏しく戦闘が単調になりがち
×グラフィックはXboxのダイレクト移植であり、全体的にはクオリティは高くない
×未知なる存在のデザインがありきたりでインパクトが薄い
×バグが相当多いがパッチが出る可能性はほとんど無い




 多くのサイトではそのユニークさを加味して70-80点程度の出来としている所が多いが、私もこのゲームを純粋に予備知識無しに手に取ったとしたら70点位の評価になると思う。しかし「6年以上開発してこのレベル」というのと、「他のもっとまともな会社が製作していたらずっと良い物になったのでは」という点を含めてしまうと、もっと厳しい見方になってしまう。

 内容でも触れたように単にアクションゲームとして見るなら50点程度なので、アクション性を重要視する人にはあまり勧められない。ステルス好きとしても、それでプレイする時間は長いが、このAIとシステムでは満足度はそれ程得られそうに無い。対象としては雰囲気が感じられる作品や謎解き要素が好きという人なら楽しめるだろう。特にジャンルにはこだわらないという人向きでもある。後は何か変ったゲームがプレイしてみたいという人。かなり独特なゲーム性・雰囲気を持っているのでオリジナリティが感じられるのは確かだ。ちょっと試してみようかという際に価格も安い部類なのでその点からも悪くない作品である。




 ※ゲームの改造ツール

 ここではsucklead氏が提供する改造ツールについて解説する。このツールは現在でもバージョン・アップされているので、公式Forumのこのツール用の質疑応答頁にアクセスして(ツールの起動画面にリンク有り)、現在の最新版を確認する事をお勧めする。なおゲームのダウンロード販売版(D2D)では現状問題が有るようだ。使用に関しては製作者も責任は持てないので自己責任でとなっている。

 使い方は簡単で、ゲームのEngineフォルダの中にコピーして起動。その後Loadボタンを押すと、起動ファイルであるCoCMainWin32.exeの位置を聞いてくるのでそのままOKとすると起動画面が開く。後は変えたい部分を変更後に、一番下のSaveを選ぶとオリジナルのバックアップを作成した後に中身を書き換える。後はその書き換えられた方のCoCMainWin32.exeから起動すれば良い。

 内部の設定値を非常に細かくいじれるのだが、それは置いておいて重要な機能だけを紹介(Cheatsの項にはGod Modeも有るが、これは個人の考えでどうぞ)。一番の利点は"Enable Debug Mode"であり、これにチェックを入れるとF1キーで開発用のデバッグ画面に入る事が出来るようになる。このモードでの操作はW,Xキーで選択しEnterで選択というのは固定。その中の重要な機能とは、

1.自由に何処でもセーブが可能になる
2.Fly Modeを選択して、落ちてしまう等で通れない箇所をスキップして先に進められる(という可能性がある)

 なお開始マップを選択する機能も持っているが、これだと所持アイテムが無くなってしまうのでそのまま続行するには問題も有り。しかし上記2点が有効になるだけで、かなりゲームプレイにおける問題点は解消される。特にセーブが自由という機能は非常にありがたいはずだ。

    TOP      HOME









    TOP      HOME