BOTTOMLINE

[PROS]

◎全く異なるタイプである二人の主人公をプレイ可能
◎Gorinのパートは超能力を使えるので新鮮さがある
◎珍しい武器が多く出てくる



[CONS]

×(Gorin)簡単で手応えが無い
×(Yegorov)難易度のバランス設定が上手く行っていない(前半戦の難易度がかなり高い)
×(Gorin)敵を殴っているという感覚が希薄
×レベルのデザインが単調
×オブジェクトを持つと捨てられずに詰む箇所が幾つもある
×ストーリーが理解出来ない
×グラフィックスのクオリティは当初の発売年(2007)の比較だとしても水準を下回っている
×銃声等のサウンドの質が悪い




 低予算FPSゲームの良くあるパターンとしては、「一般的な銃器を持った普通の人間である主人公」が「変わり映えのしない人間兵士と戦う」というスタイルとなっており、それ故に単調で面白味が感じられない事が多い。それに対してこのゲームでは、超能力を持ったミュータントとしてのパートが含まれており、敵もミュータント等が登場すると変化が付けられているので、その手の中ではユニークさを打ち出しているとは言える。乱発される「背景設定とシチュエーションが違っているだけで実質同じプレイ感」の物に比べればその点では評価出来る。

 しかし質に関しては残念ながらあまり宜しくない。銃器のサウンド&Gorinの殴り感が増しただけでも結構良くなったと思うし、グラフィックスの質も敵のモデリングやアニメーションを中心にせめて平均レベルになれば、もうちょっと目立っただろうし評価も上がったと思われる。

 双方のパートの難易度に問題がある点も痛い。Gorinのパートを優先して難易度を上げてしまうとYegorovの方が難しくなり過ぎるし、Yegorovの方を簡単にするとGorinが易しくなり過ぎてしまう。ゲーム途中で難易度変更さえ出来るシステムならばまだ何とかなったが、どの難易度で始めれば良いのかが難しいゲームとなってしまっている。


 低価格FPSの中から選ぶという前提でのお勧めとしては、とにかく普通のFPSとはどこか変わった物をやりたい人向け。ただし変化球系のFPSの中でこれがお勧めという訳では無いのに注意。あくまでも無名FPSの中での比較話である。逆にグラフィックスやサウンドの質をより重視する方は、近年発売の普通のシステムだがグラフィックスやサウンドの質はそれなりに良いという物の方が良いだろう。

     TOP      HOME







     TOP      HOME