<BOTTOMLINE>


[PROS]

◎オリジナリティが非常に高い
◎斬新さを感じさせるプレイ感覚で、パズルでありながらやっていて楽しい
◎アクション性が組み込まれており、それがパズルのユニークさと面白味を増している
◎解法に自由度が設けられている
◎難易度上昇カーブの調整が上手い
◎後半の急な展開の変化が良く出来ている
◎GLaDOSというキャラクタの造形

◎ツールの提供によってユーザー制作のマップが配布されているのでクリア後も更に遊べる


[CONS]

×クリアまでの時間が短い
×どういう行為が可能なのかが明確には示されない事が有るのはパズルとして問題
×パズルは好きだがアクションが苦手という人には向かない可能性有り




 これはその高い評価も当然という印象の傑作である。幅広い層に受け入れられると思うし、パズルゲームは別に好きではないという人にもお薦めしたい。プレイ時間は確かに少ないが、$19.95という価格なら全く問題ないと思われる。発売から時間も経過し、ユーザー制作のマップが増えて来たのもそれを補う意味では大きい。普段はアクションゲームをやらないという人には問題が有るかも知れないが、”特別に”というのでは無いならチャレンジしてみる価値は十分に有ると思う。

 改めて考えてみるとこのゲームは特殊な環境でリリースされている。普通ならばパズル好きな人に向けてパズルゲームは制作され、謎解きが好きな人に向けてアドベンチャーゲームが販売される。しかしポータルはHL2の一部といった形で提供されたので、そのプレイヤーの大半は普段FPSをプレイしている人間になる。当然そうなると「特にパズルゲームがやりたい」と考えている人の割合は少ない訳で、そういった中でこれだけの高い評価を受けたのは凄い。パズル好きな人にパズルゲームを提供して受け入れられるのと、別にパズルが好きという訳ではない人にパズルゲームを出して好評を得るのとでは、明らかに後者の方が難しい。この点も評価されるべきだろう。

 今作は単なる学生の研究作品だった物から、それがメジャーな会社にスカウトされて大ヒットを飛ばすというサクセスストーリーになった訳だが、アマチュアの中にも優秀な才能は埋もれているというのを実感した作品でもある。とにかく制作予算が高額化しているので安全な路線へと走るゲームが多い中、既存のアイディアや形態に縛られない自由な発想を基にしたゲームとして成功を収めたのは見事である。



     TOP





     TOP