TOP

TIPS

*NPCと話す時は銃をしまわないと警戒される

*ロッカーの鍵は撃って壊せる

*武器は右クリックでUnload(中に残っている弾を排出)が可能

*USEキーを押しっ放しにすると近くに落ちているアイテム類が表示されるので、暗い場所等では便利

*店の中だけではなくて外に有る物でも置いてある箱の中身はクリアされないので、そこに物をしまっておいてデポ(保管所)にする事が可能。

*箱やロッカーの中身は開ける前に見えたりする事が有る。ただし見えなくても中に物が入っている事も有り。

*木箱や白&青色の小さなケースの中にはアイテムが入っている事が有る。ケースの方は結構後まで私も物が入っているとは気が付かなかったので正確には分からないが、アイテムが出る確率は白いケースの方が高いようだ。反対に木箱の方は出る確率は低いが、時々相当貴重なアイテムが入っている事が有る。

*Artifactsは物理的なオブジェクトなので撃って動かせる。よってAnomaliesが無い方向に弾けるのならば、そうやって動かしてから取るという手も有る。ただし揺れ動いているので当てるのが難しいケースも。

*Artifactを持って来るというクエストは多いので、Jobの一覧を見て自分が持っている物が有るならすぐにその場でクリアも可能。単純に売るよりも別のアイテムが付いたりとお得なケースも有る。

*ミュータントの体の一部を持って来るというクエストが有るが、それが死体をUSEして入手出来るのかはランダムな様だ

*一緒に戦う際に味方の前に武器を落とすと拾う事が有るので、それによって武器の強化は可能だが(NPCには弾数の制限が無い)、どの様な場合に拾ってくれるのかは明確には判らない

*使い道が判らないアイテム類が手に入る事が有るが、それはまだ受けていない何等かのクエストのオブジェクトである可能性が高いので放って置いて構わない

*Grenadeは右クリックを押したままにして力加減を調整しての遠投が可能

バグ関連情報
 第一に重要な点としてAutosaveだけで進めるのではなく、必ず定期的にメニュー画面からのセーブを行なっておく事。最低限マップの切り替え時点にて行うべき。最悪の場合にバグで進めなくなった時に大きくやり直さなくて済む。

 Mod類の導入は予期せぬバグを発生させる可能性が有るので注意。例えば本来ならばその時点では入手出来ないはずのアイテム類を出したりとかすると、様々な形での影響が考えられる。またバグと思われる状況に遭遇した際に、それがModの影響なのかゲーム自身の持つバグなのかの判別が困難である。そういった理由からクリア前に導入するのはお勧めしない。それがファイル系にどこまでの修正を加える物かにもよるが、問題が発生したら完全に痕跡を消し去って導入前のセーブデータからやり直してみるしか無いだろう。Modの影響を消し去る自信が無いならば再インストールしかない。


 最初のSidorovichの部屋のドアが他のマップから帰って来た際に開かなくなる。この場合ドアのUSE表示が出ない。ドアにダッシュで体当たりして隙間を空け(開かないなら当たる場所を変えたりして試す)、そこに体をねじ込んだりして開いてやる。または武器が仕舞われる直前の位置から手榴弾を投げ込んで爆破の勢いで開くという情報も有る。その後は周辺のオブジェクトを動かしてドアに挟み閉まらないようにすると良いそうだ。

 Barの有るマップ(Rostok)では戦闘をしてはならない。武器を持ち込めないバーの中に居るNPCが攻撃してくる可能性があり、不可能では無いが先に進めなくなる。この場合他の地区の影響で向こうから攻撃されるケースでは、Barの中は安全という話もある。

 Wild TerritoryでのエスコートするミッションではそのNPCが動かないという有名なバグが有るので、初めて入った際にはQuick以外の定期的なセーブを保存しておいた方が無難。なお敵を先に全て倒さないとならないとかの制限は無い。

 Barの主人が向こうを向いたままで動かない為に話し掛けられないというバグが確認されている。これは以前のセーブに戻ってやり直すしか無いようだ。

 X18よりも先にX16に行ってしまうと進行が変になるという報告あり。一応行かれない様な設定はして有るのだが、不可能という訳ではないので想定外の問題が発生する模様。

 ArtifactでBloodを押さえる効果が逆に働く物が有る。また同じく付けているとRadiationが抜けなくなるというバグ有り。この場合には一旦ベルトから外せば解除される。

 ロードした時に死体が消えてしまうバグ有り。これはプレイ中にも稀に起きるのだが、死体が地面に沈んでしまう事から発生する。

    TOP