BOTTOMLINE |
[PROS] ◎ゲーム内世界の雰囲気表現はSoCと同じく素晴らしい ◎それ程派手ではないが、今回はA-Life的な要素の実現を感じ取れる ◎加入組織によって変化が生じるというリプレイ性 ◎武器とアーマーの改造要素 ◎アーティファクトを探して入手するという面白さが加わった ◎味方と一緒に戦うという多対多の戦闘が増えて臨場感が増した ◎敵AIの動きが良くなった ◎クエスト前にその報酬や中身が分かるようになった [CONS] ×金に関わるバランスがシビア過ぎる ×マップの変化がそれ程無く、SoCをプレイ済だと新鮮さが足りない ×終盤のクライマックスとなるLimansk以降のパートが短い上に一本道過ぎる ×相当移動をしないとならないゲーム性だが、重量制限の厳しさでストレスが溜まる ×夜になると自分側だけが不利となって難易度が上がる ×敵のグレネードが正確過ぎる上に、逃げられる時間が短いので厳しい ×エミッションに全く意味無し ×相変わらずバグが多い 一度プレイするとゲーム内世界のリアルさにのめり込んでしまい、ついつい長時間プレイしてしまうという面白さはSoCから変わっていない。武器の改造要素、加入組織を選択可能、アーティファクトの収集要素の他、インターフェイス面での細かな改善も加わって様々な面で進化はしている。しかしZone内部の構造が期待していたほど変化が無い等の新鮮味には欠けるのは確かで、総合的にはやはり前作のSoCのレベルには達していないというのが結論。SoCを楽しんだ人なら同様に面白いゲームの筈だが、改善されて全面的に良くなったという期待はしない方が良いだろう。どちらかをプレイしたいというなら、やはりSoCの方を先にお薦めしたい。 難易度が非常に高い点はやはり万人向けではない。戦闘の方は難易度を下げれば幾らか楽になると思うが、金を稼ぐ方は楽にはならないので厳しい。金を稼いでの遣り繰りについても、難易度設定を変えられたら良かったと思う。現在のバランスではシビア過ぎると言わざるを得ない。特にFPSとは戦闘のゲームであり、RPGの様にゲーム進行に直接関係の無い金稼ぎの為の行為に多くの時間を費やしたりするのは嫌という考えの方には、このゲームは全くの不向きである。とにかく直進が出来ないとは言わないが、金を稼がないと戦闘面で著しく不利になるのでそちらでストレスを溜める羽目になるはず。 発売時の評判でバグが相当多いという情報は聞いていたので、プレイは時間を置いてから行った。その御蔭か酷いバグには遭遇せず、V1.0.05以降ならばそれ程気にする必要は無いだろう。ただしそれで発売時点のバグの多さの責任を逃れられるという事にはならない。個人的にこのS.T.A.LK.E.R.シリーズは好きで非常に面白いとは思うのだが、今回の件を見ても制作しているGSCのメンバーの技術力という面にはやはり疑問符が付く。 制作進行のスケジュール管理とか、バグ取りの為のテスト、ゲームバランスの調整といった総合的な完成度という点において、西側の大手よりも明らかに劣っているという感を禁じ得ない。「前作で懲りたから今回は確実に間に合わせられる」と断言しておきながらの半年の発売遅れと、しかもバグが多く残されているという状態。またModを欲しがる人が多いという程に、ゲーム内のバランス設定に不満を持つプレイヤーが多いという調整度合い。完成度の高いゲームが必ずしも面白いという事にはならないが、非常に重要な要素であるのも確かである。内容そのものは面白い物を作れる能力は持っているので、次回作はその辺の完成度のアップにも期待したい。 |