<BOTTOMLINE>


[PROS]

◎大量のバグをフレームレートを落とす事無く描画可能
◎壮大なスケールで面白い戦闘シーンが何箇所か含まれている
◎グラフィックスの中でエフェクト系は優れている
◎撃ちまくりのFPSという点では世界一かも知れない



[CONS]

×敵の数や耐久力に比較して主人公の攻撃力が弱いので、単調な戦闘を延々と続けないとならないシーンが多い
×敵が多過ぎて壁の様になり、個体を撃っている感覚がなくなって逆に爽快感を無くしている
×敵が近付くとポリゴンが重なってしまい、何を撃っているのかも判らなくなる
×味方のAIが役に立たず、ほとんど一人なので戦争の雰囲気が出ていない
×最も多い敵のタイプが撃たれてもリアクションが無いので、当たっているという感覚がゲームを通して薄い
×ボス格の敵は弱点が判らないと倒すのが難しく、またそれに関してゲームのシステムに不味い点が多くて状況を悪化させている
×特定の武器を見付けていないと難易度が飛躍的に増大してしまうシーンが幾つか有る
×難易度がEasyでも難所は非常に難しいとアンバランス
×それ程バグのタイプに変化が無いので徐々に飽きて来る
×セーブとロードの時間が長い
×Coopを持ってはいるが未完成の部類で問題も多い




 題材となった映画自体のゲーム化は高いポテンシャルを感じさせる物で、将来的に進んだテクノロジーによって大人数同士の戦争が実現出来たら非常に面白そうである。その意味でFPSゲーム化は時期尚早だったと言えるし、それに気が付かなかった開発会社のバランス感覚の無さにはガッカリさせられる。このゲームはStrangelite自身が思い立ってデモを行い開発権を得たようだが、大手の販売会社が計画してもっと高い能力を持った会社に作らせたら遥かに良いゲームになったと思われ残念。

 ゲームサイトのレビューでは平均点で半分以下とかなり悪いレベルに終わっているが、それも妥当かなと思わせる程度の完成度である。ユーザーのコメントを載せているサイトでは高得点付けている人も見られるし、このゲームをそういう風に評価する人もいるだろうというのは理解出来るのだが、ヒットする確率的にはそんなに高くないと思うので勧め難いゲームというのは変らない。とりあえずデモをやってみて気に入ればとしか言えないが、デモのマップはまだ楽な部類というのは憶えておいた方が良いだろう。

 映画の設定上変更は難しいのだろうが、私自身は別に映画に思い入れは無いので、バランスを変えて普通にプレイヤー側も強いスーパーソルジャーというアクションFPSとしてならもっと面白かったのにと感じてしまう。或いはMod製作が可能でバランスを変えたりが可能というのでも良かった(Doom 3のClassic Doom Modの様な)。実際のところ、仮にゲームの内容を全く知らないでSSだけを見たならば結構面白そうなゲームに見えると思うのだが....。



     TOP









     TOP