BOTTOMLINE

[PROS]

◎様々な要素を導入してユニークさを出している
◎無重力と物理演算を組み合わせたテクノロジー
◎Gravlinkの多彩な能力
◎カバーの破壊要素
◎相方のレオは自主的にいろいろな行為をこなせる
△キャンペーンCo-op可能



[CONS]

×銃撃戦とGravlinkのバランス調整が上手く行っていない
×重力場の変化は宣伝の割にはあまり出て来ない
×派手な破壊行為(物理演算)がそれ程使われていない
×チェックポイントからやり直しの際の補正システム
×中ボス戦(スレイブドライバー)の使い回し
×主人公と相棒に魅力が感じられない
×トンデモなストーリー
×武器のサウンド




 携帯装置Gravlinkによる重力操作, 無重力ゾーンでの戦闘, ベクターシフト(重力場の移動), Havokによる派手な破壊、といった要素を合わせて、他のTPSカバーシューターとの差別化を図っているゲーム。そして全体としては確かにユニークさを生み出していると言える。しかし単体で見ると各要素には問題があり、メインともなっているGravlinkは終盤に至るまでは重要度が低く、必要な箇所以外では使わないでも進められるという程度の扱い。

 トレーラーにてゲームの売りであるかの様に扱われていた重力場の変化(壁面や天井に張り付いて90〜180度ズレた位置の敵と戦う)は実は大して出て来ないし、Havokによる派手なオブジェクト破壊もやはりほとんど体験出来ないと期待外れ(カバー破壊レベルは多発)。そして無重力状態での戦闘はちゃんと頻繁に登場するが、こちらはあまり特別な操作感覚ではないという状態で、各要素を個別に見てしまうとそれぞれに不満が残るゲームである。

 大手レビューサイトでの評価は平均で60点以下と高くないが、そんなに酷いという印象は無し。このタイプのゲームはマルチプレイを重要視する人が結構居るはずだが、そのマルチプレイが早期から過疎状態, コンソール版におけるローカルCo-opの欠如といった点がマイナスされているとも考えられ、シングルプレイ専用と考える人に取ってはもう少し上に見ても良いと思う。私としては各種ユーザーレビューの平均点70点前後の方の意見に賛成したい。


 お勧め判定としてはやはり変わった物をプレイしたいという人にお勧め。Gravlinkの重要度が低いとはいっても、銃撃戦を控えてそちらを出来るだけ使用するという風にはプレイ可能である。ただし本文に書いたような使用時の問題点などは幾つか存在している。反対に単なるTPSのカバーシューターが楽しめれば良いという人には、Gravlinkに頼らなくても進められるのである意味OKなのだが、終盤になるとGravlinkを頻繁に使用する必要に迫られて銃撃戦の意味が大幅に薄れるのが難点。変わったデバイスを操ったりするのが嫌な人は避けるべきだろう。

     TOP      HOME








     TOP      HOME