☆ 設定関連 ☆
01/09/09
<HOST>
まずは基本的な事から。サーバー名やパスワードを入力、そして接続先はLANかNWしか無いのでNWを選択。Serve and Playならばそのマシンで自分もプレイすると言うことになる。後はCoopを選んで開始のミッションを選択。基本的にここに並んだ順番でMAPはサイクルする。
ここでSTARTならばゲームが開始され、Host Optionを選ぶと詳しく設定が出来る画面に行く。
<OPTION>
オプションは5項目ほどに分かれているのだがCoop関連関係のみ解説する。重要なのは以下の項目。
Start Delay | サーバー側で開始されてからスタートするまでの待ち時間。この間は動くことが出来ない。この時間内であればコマンダー画面にて武器の交換が可能になるので1,2分設定しておいた方が良いだろう。 |
Character Abilities |
キャラクタ選択での特殊能力を使用可能にするかの選択 |
GPS Icons | GPSに表示する物の選択。基本的にはFriendlyのみ。 |
Tracers | 弾道を画面に表示するか。リアル志向ならばNO |
Scope Drift | 姿勢によるスコープの揺れの有無 |
Crosshair Spread |
移動中の照準の揺れの有無 |
Weapon Recoil | 武器使用時の反動の有無 |
Allow Friendly Fire |
味方を撃った場合のダメージを有りにするかどうか |
FF Warning | 味方に照準を向けた時にすぐに分かるように表示をするか |
Friendly Tag | 画面上で印を付けて味方のいる場所をすぐに分かるようにするか |
幾つか補足を。根本的な問題として「難易度の設定をどうするのか?」という問題があるのだが、実はミッションの難易度の設定にホストがシングルプレイで設定している物が生きるのか、Coopの時はそれ用で固定の設定が有るのかどうか未確認である。ただこのゲームのプレイでは難易度をHardにしてもあまり難しく無いと言うか、それほど顕著な違いが見られない(Saveが無制限に可能と言う事もある)。
実はこのゲームでは難易度を大きく変化させる要素というのが他に有り、そちらの設定の方が重要である。まずGPS Iconsがそれで、これがEverythingだと近くにいる敵の位置までがわかってしまうので問題有りと言えよう。次にTracerがYesだと敵が撃って来ている方向がわかってしまうので相当簡単になる。最も難易度を変化させる要素がこの二つなので、ここの設定は慎重に。
ユーザー作成ミッションだが、基本的に本編よりも相当難易度が高い物が多くCoopに使うと面白そうではある。ただし中には厳し過ぎるような物も存在し、特に物凄い遠方から狙撃される物だと知らない人間が何回もどこから撃たれているのかわからずに死に続けたりするので結構選択は難しい。
<クライアント>
特別な設定は無く、キャラクタのモデル、キャラクタ特性(ゲームで可能ならば)、事前にデフォルトで装備する武器やアイテムを選んでおくだけだ。後はMessage
Macroに10個までよく使う文を記憶させておけるので予め作成しておくと便利。
<キャラクタ>
もしもサーバー側でONになっているのならば、自分のキャラクタに5つの内から一つの特殊能力を持たせることが出来る。
◎Grenadier グレネード系の投げる武器を正確に使うことが出来る
◎Medic 死んだ仲間を復活させることが出来る。また水中を高速で泳げる
◎Gunner マシンガン等の武器の反動を少なく出来る
◎CQB ナイフのリーチが長い。また速く移動可能
◎Sniper スコープの揺れが少ない
特に重要なのがMedicである。プレイヤーは死ぬと60秒間のカウントダウンが始まり、その間にMedicがMedipackを使用して治療をしてくれれば(近くに行きMedipackを選択して死体に向けてクリック)その場で生き帰る事が出来る。スタート地点から離れていたりする場合は非常にありがたい機能である。ただしMedicは自分を生き帰らせる事は出来ない。Medipackの数は3つでこれは武器庫があれば補充可能だ。或は死ねばまた3個から始まる。
しかしこれは結構難しく、まずMAP自体が広いので時間内に辿り着けるのかと言う問題があるし、またそもそも撃たれて死んだという事はその場所を狙っている敵がまだいる可能性が高く、迂闊に近付けば自分も治療前に撃たれて死んでしまう。かと言ってそこで敵を探して応戦していると時間が間に合わなくなったりとか。
いずれにしろ4人でやるのならば1,2人はこの役割を受け持った方が良い感じだ。なおMedicを待たないのならば通常同様にSpaceキーですぐに復活することも可能だ。
<その他>
・移動時はナイフに持ちかえると普段よりも高速で移動可能
・GearではVestを選んでおくとボディーへの多少の被弾には耐えられるのでCoopではお勧め
・ユーザーMAPにはCoopでは不具合の出る物も存在するのでホストの人は選択を慎重に。どうも敵が大量に出る物はあまり向かない様だ
ゲームその物に興味がある方はマルチプレイ用のデモも出ているのでそちらを試してみて欲しい。
画像 1 2 3
目次