OPERATION NA PALI
03/10/23
<概要>
Team Vortex作成のシングルプレイ用Mod。40近いMapからなる大作である。本編Unreal同様にCoopを可能にする事を当初より仕様として挙げており、全編を通してプレイする事が出来る。ゲームの詳しい内容はUTの項を参照。
Operation Na Pali
公式サイト
<特徴>
*Respawn地点が進行に応じて移動するMapが多く、最初から長い距離を移動しなくても良い
*デフォルトの所持武器設定がされており、復活時にDispersion Pistol一丁という風にはなっていない
*ゲーム中仲間として行動してくれるNaliやMercsは指示を出した人間に従う
*飛行レベルは全員がそれぞれ行うようになっており、誰かがクリアした時点で終了(Res地点が動くのでそれほど困難では無い)
*終了後は自動的に最初の牢獄へとループする
<Server>
通常のUTのCoopサーバーを起動する際との相違点は、以下の記述をUnrealTournament.iniのServer
Packagesに記述する事。
ServerPackages=Olextras
ServerPackages=TVVA (Dedicated Serverのみ必要) これが無いとServerはリスト上には見えるが入れないらしい。
なおServerはListenでは無くDedicatedを強く推奨している。これは負荷の面だけでなく、Listenでは「参加者がSoldierのSkinしか使えない」&「ホストが他の参加者の足音を聞けない」という問題がある(仕様)。一方でDedicatedではModのValhalla AvatarがONになり、Serverが所持している全てのSkinを使用可能になる(Unrealのマルチプレイ用キャラクタ等)。このサーバーに参加するとUTの初期メニューに新しくVAの項目が追加されるので、ここでSkinを変更したり持っているかのチェックを行う事が出来る。
なお自動的にWeaponは時間を置いてRespawnするようになっており、これを通常のUnrealのCoopの様にCoopWeaponModeにて変更する事は出来ないようである。
<GAMEPLAY>
Map数が多いので長い時間遊べるし、Respawnや所持武器に関する不満(オリジナルUnrealの)も解消されており、Coopとして楽しめるゲームである。Coopが可能なシングルプレイ用のMap
Packでもこれだけ長い物は無く、ボリューム的にも満足出来るレベルだ。全体的な雰囲気もオリジナルに近い物があり、UnrealのCoopファンには必須の物と言えるだろう。
難点はシングルプレイ時と同様に難易度が低い事。根本的に敵の数が少なく、Unrealレベルにしてもそれほど難しく無い。Unrealでは定期的に大量の敵が発生する難しい部分というのが出てくるデザインだったが、ONPはその点淡々と進んで行く印象が強い。大量の敵&強い敵との激しい戦闘というのを楽しめる場所はかなり限定されており、やや物足りない部分と言えよう。ラストMapの最終戦も簡単であり不満。あまり大人数には向いておらず、4人前後が適当か。それと後半はTranslocatorによるTele-fragも可能になるので、これを使うと更に簡単になる(だからTitan等を出していないとも考えられる)。
ゲーム上の問題点としては以下の様な点が挙げられる。
*Mapによっては乗り物での長距離移動があって、乗り遅れたプレイヤーと分離してしまう。
*終盤一時武器が全く無くなってしまう個所が存在する(武器を補充出来るまでが厳しい)
*NaliやMercsを連れ歩くと重い
<バグ>
一度エレベーターが作動せずに飛び降りるしかないというケースが起きた事がある。特にクリアが不可になるような問題個所は存在しないようだ。
目次
目次