TOP          HOME

GRAPHICS & SOUND
 Unreal Engine 3を使用。グラフィックス設定を変更する個別の項目は存在しない(解像度のみ)。PCのビデオ性能によって自動的な調整が行われたりするのかは不明。

 グラフィックスは雰囲気重視という感じで、アート的な観点からは綺麗でファンタジー世界の設定にも良くマッチしている。一方でテクニカルな観点からは特別に綺麗という訳では無く、例えばこれは賛否両論だろうがアンチエイリアスの設定が無い為にボヤけた感じもままあったりする(そこが良いとも言えるが)。他にアニメーションはもっと細かい方が良いと思うし、テクスチャーの質もほどほどというレベルに見える。ただ2013年の作品なので今見るならその辺りは考慮しないとならないし、ゲーム性が万人向けなので「低性能PCでも動作する&低性能ビデオカード向けにクオリティがチューンアップされている」というのはあるのかもしれない。

 なので不満としてはPC用に一切のグラフィックス関連の調整設定が用意されていないという点になる。基本をロースペックPC向けに合わせているとしても、ある程度は自由に設定をいじれる様にして貰いたかった。


 ボリューム調整可○, 3Dサウンド対応(Dolby DS)。ボイスは有るが人工言語なのでクオリティの方は何とも言えない。BGMは数曲良い物が有ったが、全体的にはそれほど記憶に残る曲はなかった。効果音の方も音数が少なくて地味な感じで、サウンドの方は淡泊という印象を受けた。映画監督が手掛けているにしては意外だったとも言える。

BOTTOMLINE

[PROS]

○兄弟を別々に左右の手で操作するというユニークな操作方法
○コントローラーを使用した演出
○ストーリー
○チャプター単位で大きな変化があり最後まで新鮮で飽きさせない
○難易度は選択出来ないが、ちょうど良いバランスに調整されている
○カメラ位置は自動だが自分で動かす必要性が少なく上手く機能している
○アートという観点からはグラフィックスは優れている



[CONS]

×この内容ならばコントローラーでしかプレイ出来ない様にするべき。もしくは「コントローラー必須」の警告の仕方を変えるべき。
×グラフィックス関連の項目設定がほとんど無い
×リトライ時にカットシーンから再開される際にスキップ出来ない



 トップ頁の操作方法で言及した件の繰り返しになるが、制作者がPC版でもキーボードではなくコントローラーでプレイしてくれと訴えているのは、コントローラーでの操作性に最適化されているので絶対にKBよりも快適に操作出来るからでは無く、コントローラーを用いた独特な演出が含まれているからである。そして演出の中の一つに関連して、出来れば振動機能付きのコントローラーが望ましい。

 自分は確実にKBの方が快適に操作出来るという人でも、そして実際にコントローラーの方がやり難くても、我慢して何としてでもコントローラーでプレイして欲しいという意味で「コントローラーの使用が必須」という警告が掲載されている。よってコントローラーを用意出来る人はコントローラーでのプレイを推奨する。持っていない方は5年10年後にはどうなっているのか判らないし、コントローラーを使える機会が来るまでは保留という形でも良いのではないか。


 アクションアドベンチャーだがパズル要素は控え目で頭を悩ませるケースは少ない。よってパズルが苦手という人向きで、逆にパズル好きには向かない。アクションの方も難易度は低目の設定なので万人向きであり、こういうアクロバティックなアクションを要求される物は苦手という方でも心配ない。一方で高難易度アクションを好む方には物足りないだろう。

 あまり長くない割には価格は高目とも言えるので、既に5年近くが経過してセールも多いのでその時を狙っても良いと思う。

  TOP          HOME