[
掲示板に戻る
]
過去ログ:
0010
0009
0008
0007
0006
0005
0004
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
30件
[
3873
]
Witchfire
投稿者:
タシュ猫
投稿日:2023/10/14(Sat) 21:04
Witchfireが早期アクセスゲームとしてリリースされましたが最初はPainkiller Bulletsotormのような撃ちまくり系だと思ったのですがボーダーランズみたいなFPS風RPGです。
DLSS3に対応していますがベータということで有効にすると「落ちる場合は無効化してください」と警告文が出て実際にクラッシュしたので無効にしてます。
まずかなり難易度が高いですね。攻撃力のレベルは3しか無いのに体力はどこまであるのか不明ですがあとのスキルツリーがほぼ体力やスタミナ向上、回復力向上ぐらいしか無いのですが敵が強くなるスピードに追いつけないです。
レベル22ぐらいで完全に詰んだぐらい私の腕では難しいので最初のステージすらクリアできないです。
早期アクセスゲームということで現在そもそも2マップしか実装されていないですが最終的には10マップぐらいが実装される予定みたいです。
ゲーム自体は面白いので今後に期待ですね。
[
3872
]
障害修復のお知らせ
投稿者:
青龍
投稿日:2023/04/30(Sun) 17:55
障害発生中のサーバーからアクセス可能な場所へとデータを移行しました。
4月中にはと考えていたのですがギリギリになってしまいました。
なお自動処理にてアドレスを書き換えたので100%復旧しているとは言えず
リンク切れなど表示に問題がある箇所を見付けたらこちらにでも連絡をお願いします。
[
3871
]
やはり寂しい
投稿者:
せがーん
投稿日:2023/04/30(Sun) 14:58
何年かぶりにFPSゲームをまた始めたのですが、やはりPCゲーム道場のレビューが見れないと寂しいもんです。。
一刻も早い復活望みますm(._.)m
[
3870
]
中国の免許証
投稿者:
タシュ猫
投稿日:2023/04/22(Sat) 04:00
それと中国では国内で販売されるゲームはすべて免許証で認可が必要です
また外国人だとパスポート認証が必要で私はテンセントも163も認証してますが
mihoyoはパスポート認証自体はしたのですが登録に使った無料SMSのeSenderが一ヶ月契約終わりとともに番号執行したのでSMS認証求められたらアカウント閉鎖と同じですね。
eSenderで作ったSMSはわかるのかティックトックやWeiboは登録できないです
それで
Riotの親会社なのにVALORANTがサービスされてないのはそのためです。
最近の中国では大手テンセントからDivision2の基本プレイ無料版、VALORANT中国版がサービス必要です。
Bright Memoryはかなり日本語の吹き替えもインディーにしては品質が高いのですが肝心の暴力表現がかなり過激で審査を通すのが難しいかもしれないです。
といってもNARAKA BLADEPOINT(単独クライアント版、xunyouGPNを使わないとアクセス不可能)がサービス開始されてる現状もあるわけでゴア制限はそこまで今は厳しくないのかもしれないです
[
3869
]
Re:[3868] DLSS3
投稿者:
青龍
投稿日:2023/04/20(Thu) 21:10
DLSS3は対応ハード自体が無いので試す事は出来ませんが、DLSSの能力については確かにフレームレートの改善に
効果があるのは体験済みです。それとDLSS3は4K環境の人用の機能という気がしますが私の場合はそれでもない。
インストール時にSSDを勧めてくるゲームは未体験だったと思いますが、あるジャンルでは既に数年前から
SSDがかなり重要とされています。それはマルチプレイのFPS/TPSの中でマップのデータ量が多い作品。
このタイプのマルチプレイではマップ切り替え時に参加者全員のデータロードが終わってからスタートする
仕様が増えており、HDDからのロードだとプログレスバーがなかなか進まずに他者を待たせてしまったりします。
しかも全員のロード進行状況が一覧で表示されているという物も多い。
よって私の場合マルチプレイで遊ぶタイトルが優先的にSSDへとインストールされている状態です。
>青龍さんはインディゲームのレビューを最近されてますがBright Memoryは遊びました?
『Bright Memory: Infinite』を含めて所持はしていますがまだプレイしていないです。
[
3868
]
DLSS3
投稿者:
タシュ猫
投稿日:2023/04/19(Wed) 04:56
青龍さんはインディゲームのレビューを最近されてますがBright Memoryは遊びました?
遊んだのならレビューしてくれると嬉しいです。
DLSS3も対応の中国としても最高レベルのグラフィックのゲームです。
それとAtomic Heartが日本語吹き替えに対応したので遊んでますがDLSS3の力はすごいですね。RTX 3080では大幅に設定を下げないと行けなかったスパイダーマンやサイバーパンク2077を始め重たいゲームもサクサクです
Atomic HeartもRTX 4080だと4k最高設定で60FPSです。欲があれば4kの144Hzモニタが欲しい所ですね。
Forza Horizon5もDLSS3にアップデートで対応し、父のプレゼントに買ったDELL G 15 SEはRTX 3060ですがDLSS2でも解像度がQHD(2560x1440)だとこのヘビー級タイトルも軽く動くのでDLSSの効果はすごいですね。
レースゲームだとグランツーリスモ7はプレステ5では高解像度+レイトレで30FPSか、アップスケールで60FPSか、の選択だったのでPC版を出してほしいところですね。
それと以前コメントしましたがSSDへのインストールに関してAtomic Heartでは設定メニューからHDDモードかSSDモードか選べるようになってますね。
Dead SpaceはHDDにインストールすると起動時に「SSDにインストールすることをおすすめします」とエラーが出ます。
そのままゲームを続けることも可能ですがあまりにもロード時間が遅いのでHDDへのインストールは推奨出来ないその通りです。
SSDにインストールするとメニュー画面からゲーム時間まだ1秒とかからずにゲームが可能なのでおっ!となりましたね。
私が買ったAlienware AURORA R15は2.5インチのベイが無いのでM2SSD 2TBX2とロード時間を気にしない、その他データ保存用に8TBのHDDで組み合わせています。
話が飛んでしまいましたがソニー、マイクロソフトともにPCにはかなり本気の感じでリビッツ!がアップデートでDLSS3に対応しました。
Forza Horizon5もアップデートでDLSS3にも対応しました。
The Last of US Part1はプレステ5版だと4kで30FPSか、アップスケールで60FPSかを選ぶ方式でしたがDLSS2までの対応ですがサブのノートPCのRTX 3080 Tiでも余裕ですね。
余談ですがCUDAコア数、クロック数、メモリバスを見るとGeForce RTX 3080 TiのほうがDLSS3を使用しない場合のパフォーマンスは高い感じですね。
RTX 4090 Laptopでは圧勝ですが。
ソニーのゲームだとゴッド・オブ・ウォーラグナロクをPCでも出してほしいね。と友人と話していましたがAtomic HeartやDead SpaceのようにHDDへのインストールだとエラー吐くようなシステムにすれば
プレステ5のデモンズソウルやラチェットアンドクランクなどSSDを基本に作られたゲームの移植も現実的な感じです。
ゴッド・オブ・ウォーは前PCに出るのに4年もかかってるのでしばらく出そうに無いですがとりあえず期待ですね。
何にしてもDLSS3で一番期待のタイトルはWitchfireですね。早期アクセスゲームというか1面だけ遊べる体験版でもいいので早く遊びたいですね。
[
3867
]
サイトの障害について
投稿者:
青龍
投稿日:2023/04/01(Sat) 17:57
非常に忙しい3月もようやく終わり一息付いている所です。徐々に活動の方も復活させて行こうと考えています。
データを置いているサイトの状況は何も変わっておらず、問い合わせへの返答もありませんし公式サイトの
障害情報も更新されていません。4月というのは組織変更や人員移動など会社内部の構造が変化する事が多く、
それに絡んで放置されている障害への対応が行われると良いのですが、これについては全く予想が出来ない状態です。
これでしばらく音沙汰が無ければ諦めてデータ移行やリンクの変更などを実行に移します。
4月中にはどうするのか見切りをつける事になるでしょう。
[
3866
]
Re:[3863] DLSS3
投稿者:
青龍
投稿日:2023/04/01(Sat) 17:54
>それでも55万円は人生で一番高いパソコンですね。
正直な所最近のビデオカードは高過ぎと感じています。これまでもハイエンドクラスは購入した事が
ありませんが余計に縁遠くなったと思います。
>私としてはSeious SamやPainkilerが好きだったのでPainkillerの生みの親が作ってるWitchfireが楽しみですね。
久し振りに『Witchfire』の名前を聞きました。どうやら今年中には早期アクセスが始まる様なので期待しています。
私のビデオカードは2060Sです。大手メーカーのグラフィックスヘビーな新作をほとんどやらない様になって
既に長いのでハイレベルのビデオカードは購入していないですね。可能な限り高度な設定にしてプレイしたい
という考え方も薄れてきており、それなりのクオリティでもOKという風になっています。
[
3865
]
グラフィックと基本プレイ無料
投稿者:
タシュ猫
投稿日:2023/03/31(Fri) 22:43
あとはCrossfireX(CF HD QQ)は英語版(グローバル版)はXBOX独占で配信されたのですが
人気がないとのことでグローバル版はサービス終了するみたいですね。
もとのクロスファイアは中国では公式サイトによると毎日同時接続が300万人も居てFPSとするなら世界1になると思われますね。
SteamよりもTencent WeGameのほうが登録者数が多いとのことなので(しかも身分証認証が必要で複垢が作れない)
なんだかんだで中国市場は巨大ですね。
CF HDは中国ではまだサービスが続くみたいですが中国全国合わしても上海市内のクロスファイアのオリジナル版(CF QQ)よりも人が少なく正直言って流行ってるとは言えないですね。
テンセントでは最近サービスされた生死狙撃2(狙撃の撃は簡体字なのでSSJJ CNで検索すると出てきます)
はグラフィックもレイトレーシング対応でかなり綺麗ですが
いいね!数が93万にもなってこちらは人気ですね。
韓国でもグラフィックをパワーアップさせたサドンアタック(韓国版は今でもVALORANT,CSGOと並びトップクラスの人気)2も半年も経たずにサービス終了するなど
グラフィックを綺麗にしたのではユーザーの心を掴めてない感じですね。
やはり基本プレイ無料の「アイテムを移行できない」というのがサドンアタック2、CrossfireXのサービス終了の原因かと思われます。
CrossfireもZ8Gamesより配信版のグローバル版はそこそこ人口多いですからね。
特に課金アイテムが100ドルを超えるので新規に始めるとすると高すぎる。となる点も大きいですね。
中国版はアップデートで人気が出る可能性も高いのでまだ期待ですね。
[
3864
]
モスクワ地下鉄
投稿者:
タシュ猫
投稿日:2023/03/31(Fri) 21:59
あとはnVIDIA Reflexは私が遊んでてSteamでもグローバル版が配信されてるロシアのWarfaceというもともとCryTekが作ってたゲームですが
色々あってロシアのmail ruが運営しています。
私はWarfaceというゲームの存在は知っていたのですがモスクワに観光に行ったときにモスクワ地下鉄で広告を見て(2012年)ロシアで先行サービスされて居るのをしって当時は日本語の解説サイトもあったので遊ぶようになりました。
日本ではゲームというとサイドみたいな感じですがイギリスとロシアでは普通に地下鉄に広告がありますね。
ヨーロッパでもイタリア、フランス、スペイン、ドイツなどではゲームの広告を見たことが無いので
イギリスとロシアがゲーム好きな国の印象がありますね。
モスクワ地下鉄ではほぼすべての駅に広告がありました。
DLSSはまだですがアップデートでnVIDIA HighrightおよびnVIDIA Reflexに対応するようになりました。
持ってないのでわからないですが同じCryEngineのHUNTもDLSSは検索した感じ対応してないみたいですね。
nVIDIA Reflexは結構最近のゲームエンジンじゃ無いと動かないのか中国で大人気のクロスファイア(CF QQ)は対応してませんが新作のHD版(CFHD QQ)はnVIDIA Reflex対応してますね。
基本プレイ無料のゲームはたとえ10年前のゲームだろうがアップデートで最新技術に対応するのでガチャなどでお金を取りますが古いゲームでも最新テクノロジーでゲームを遊べる利点がありますね。