[リストへもどる]
一括表示
タイトルGorky Zero Beyond Honorのインストールに関して。
記事No15935
投稿日: 2018/10/07(Sun) 23:10:29
投稿者Lonesome Cowboy
こんばんは。

Gorky Zero(UKリテール版)をWindows 7(64bit)機へインストールすべくInstall.exeを実行するも無反応で、
インストーラーすら起動せず問い合わせしようにもパブリッシャーのJoWooDは既に消滅しており途方に暮れています。
念の為、管理者権限で実行、98〜XP(SP3)迄の互換モードで実行、双方試してみましたが何れもダメでした…
解決策を御存知の方いらっしゃいましたら是非御教示願います。

タイトルRe: Gorky Zero Beyond Honorのインストールに関して。
記事No15936
投稿日: 2018/10/08(Mon) 17:37:12
投稿者青龍 < >
> Gorky Zero(UKリテール版)をWindows 7(64bit)機へインストールすべくInstall.exeを実行するも無反応で、
> インストーラーすら起動せず問い合わせしようにもパブリッシャーのJoWooDは既に消滅しており途方に暮れています。
> 念の為、管理者権限で実行、98〜XP(SP3)迄の互換モードで実行、双方試してみましたが何れもダメでした…
> 解決策を御存知の方いらっしゃいましたら是非御教示願います。

私も持っているのでディスクを引っ張り出してきて試してみましたが同様でした(Windows7 64bit)。

・DEPにinstall.exeを登録
・CPUコア数を一つに指定して実行
・ディスクの中身全体をHD上にコピーしてそちらから実行

とかやってみましたがダメですね。そうなると定番の対策?である

・WindowsXPマシン上でインストール+パッチを適用後にフォルダごとコピーしてみる
・XPモードからインストール+プレイ(Windows7プロ以上が必要)
・Virtual PC等の仮想ソフトを使ってXP環境を構築

ただいずれにしろ面倒臭い。GOGの再発リクエストにも載ってはいるんですが
希望者投票はあまり伸びていない状況です。
hhttps://www.gog.com/wishlist/games/gorky_zero_beyond_honor

なおプロテクトにSafeDiscを使用しているそうなので、インストールが出来たとしてもそのままでは
起動出来ません。Windows7であればプロテクトがちゃんと働く様に出来るツールもあるので
そこは大丈夫です。
http://天翔記.jp/?page=nobu_mod_the_digital_sign_index_legacy

タイトルRe^2: Gorky Zero Beyond Honorのインストールに関して。
記事No15937
投稿日: 2018/10/09(Tue) 00:31:25
投稿者Lonesome Cowboy
> > Gorky Zero(UKリテール版)をWindows 7(64bit)機へインストールすべくInstall.exeを実行するも無反応で、
> > インストーラーすら起動せず問い合わせしようにもパブリッシャーのJoWooDは既に消滅しており途方に暮れています。
> > 念の為、管理者権限で実行、98〜XP(SP3)迄の互換モードで実行、双方試してみましたが何れもダメでした…
> > 解決策を御存知の方いらっしゃいましたら是非御教示願います。
>
> 私も持っているのでディスクを引っ張り出してきて試してみましたが同様でした(Windows7 64bit)。
>
> ・DEPにinstall.exeを登録
> ・CPUコア数を一つに指定して実行
> ・ディスクの中身全体をHD上にコピーしてそちらから実行
>
> とかやってみましたがダメですね。そうなると定番の対策?である
>
> ・WindowsXPマシン上でインストール+パッチを適用後にフォルダごとコピーしてみる
> ・XPモードからインストール+プレイ(Windows7プロ以上が必要)
> ・Virtual PC等の仮想ソフトを使ってXP環境を構築
>
> ただいずれにしろ面倒臭い。GOGの再発リクエストにも載ってはいるんですが
> 希望者投票はあまり伸びていない状況です。
> hhttps://www.gog.com/wishlist/games/gorky_zero_beyond_honor
>
> なおプロテクトにSafeDiscを使用しているそうなので、インストールが出来たとしてもそのままでは
> 起動出来ません。Windows7であればプロテクトがちゃんと働く様に出来るツールもあるので
> そこは大丈夫です。
> http://天翔記.jp/?page=nobu_mod_the_digital_sign_index_legacy

こんばんは。御無沙汰しております。
早速回答頂き、ありがとうございます。加えて検証までして頂き恐縮です。
当方Windows 7 Proなので2番目にお示し頂いたXPモードで試してみようかと思います。
インストールの成否に関しては後日報告させて頂きます。ありがとうございました。

タイトルXP Mode
記事No15938
投稿日: 2018/10/09(Tue) 18:53:23
投稿者青龍 < >
> 当方Windows 7 Proなので2番目にお示し頂いたXPモードで試してみようかと思います。
> インストールの成否に関しては後日報告させて頂きます。ありがとうございました。

どうやらXP ModeだとDirect 3D系のゲームは上手く動かない可能性が高い様です。
仮想XP環境なので対応はDX8止まり。そして2D系がやっと動くという程度。
コアを一つしか使えないので現行のPCでもどうなのかは怪しいレベル。

その為にVMware Workstation Player (旧VMware Player)との併用の方が
こちらは3D環境をより良くサポートしているので理想的という情報。

XP Modeとは同じくMSが提供するVirtual PCと組み合わせてWindows7のデスクトップ上に
そのままアプリのウインドウを開く機能ですが、Virtual PCが既に古いという問題あり。
このVirtual PCを同じ仮想化ソフトで現在も更新が続いているVMwareに差し替えて
利用するという形態。

ただしMSが提供するXP Mode+Virtual PCではそのままXP SP3の環境が構築されるのに対して
VMwareは単なる仮想PCなので実物のXP等のOSのディスク(イメージ)とライセンスが要る。
そこで構築済みのWindows XP モード仮想マシンをVM Wareにインポートするツールが有り
そのVMware vCenter Converterを用いてライセンス無しでXP環境を構築する。
ガイドの頁は日本語でも沢山ありますね(なるべく新しい物が良いと思うが)。
hhttps://hayakute.kantan-sakusaku.com/windows/2014/0819094938/

タイトルRe: XP Mode
記事No15939
投稿日: 2018/10/15(Mon) 20:54:08
投稿者Lonesome Cowboy
> > 当方Windows 7 Proなので2番目にお示し頂いたXPモードで試してみようかと思います。
> > インストールの成否に関しては後日報告させて頂きます。ありがとうございました。
>
> どうやらXP ModeだとDirect 3D系のゲームは上手く動かない可能性が高い様です。
> 仮想XP環境なので対応はDX8止まり。そして2D系がやっと動くという程度。
> コアを一つしか使えないので現行のPCでもどうなのかは怪しいレベル。
>
> その為にVMware Workstation Player (旧VMware Player)との併用の方が
> こちらは3D環境をより良くサポートしているので理想的という情報。
>
> XP Modeとは同じくMSが提供するVirtual PCと組み合わせてWindows7のデスクトップ上に
> そのままアプリのウインドウを開く機能ですが、Virtual PCが既に古いという問題あり。
> このVirtual PCを同じ仮想化ソフトで現在も更新が続いているVMwareに差し替えて
> 利用するという形態。
>
> ただしMSが提供するXP Mode+Virtual PCではそのままXP SP3の環境が構築されるのに対して
> VMwareは単なる仮想PCなので実物のXP等のOSのディスク(イメージ)とライセンスが要る。
> そこで構築済みのWindows XP モード仮想マシンをVM Wareにインポートするツールが有り
> そのVMware vCenter Converterを用いてライセンス無しでXP環境を構築する。
> ガイドの頁は日本語でも沢山ありますね(なるべく新しい物が良いと思うが)。
> hhttps://hayakute.kantan-sakusaku.com/windows/2014/0819094938/

こんばんは。再度、貴重な情報を頂き感謝します。御報告が遅れてしまい恐縮です。

先ずXP MODE+Virtual PCで試したところインストールは全く問題なく完了したのですが、起動はダメでした。
次に御案内のVMware+コンバータで以ってXPモードのインポートを行い、いざ起動…の筈がVMwareのロゴが一瞬現れただけで、
仮想マシン自体が起動せず(画面は真っ黒で左上にブリンクしないカーソル様の物が見られます。)再度詰まっています。

タイトルRe^2: XP Mode
記事No15940
投稿日: 2018/10/15(Mon) 23:47:45
投稿者青龍 < >
> 先ずXP MODE+Virtual PCで試したところインストールは全く問題なく完了したのですが、起動はダメでした。
> 次に御案内のVMware+コンバータで以ってXPモードのインポートを行い、いざ起動…の筈がVMwareのロゴが一瞬現れただけで、
> 仮想マシン自体が起動せず(画面は真っ黒で左上にブリンクしないカーソル様の物が見られます。)再度詰まっています。

VMwareを用いてXP環境を作り出すのに失敗するとなると
もうゲームのトラブルではなくてOSやツールの話になってしまうので
私の方でもちょっと解らないですね。なおこちらが公式のドキュメントです。
hhttps://kb.vmware.com/s/article/2014936?lang=ja

後はネット上でその辺のトラブル対応を詳しく書いている所を探すとかでしょう。
VMware Workstationは結構バージョンが変わっている様なので
なるべく最新の物を使ってやり方を説明しているサイトがお勧め。

それと仮想XP上にインストールされたゲームのフォルダをそのまま7のHD側にコピーして
先に説明したSafeDiscを有効化した状況にして起動とかは出来ませんか?

タイトルRe^3: XP Mode
記事No15941
投稿日: 2018/10/16(Tue) 23:20:45
投稿者Lonesome Cowboy
> > 先ずXP MODE+Virtual PCで試したところインストールは全く問題なく完了したのですが、起動はダメでした。
> > 次に御案内のVMware+コンバータで以ってXPモードのインポートを行い、いざ起動…の筈がVMwareのロゴが一瞬現れただけで、
> > 仮想マシン自体が起動せず(画面は真っ黒で左上にブリンクしないカーソル様の物が見られます。)再度詰まっています。
>
> VMwareを用いてXP環境を作り出すのに失敗するとなると
> もうゲームのトラブルではなくてOSやツールの話になってしまうので
> 私の方でもちょっと解らないですね。なおこちらが公式のドキュメントです。
> hhttps://kb.vmware.com/s/article/2014936?lang=ja
>
> 後はネット上でその辺のトラブル対応を詳しく書いている所を探すとかでしょう。
> VMware Workstationは結構バージョンが変わっている様なので
> なるべく最新の物を使ってやり方を説明しているサイトがお勧め。
>
> それと仮想XP上にインストールされたゲームのフォルダをそのまま7のHD側にコピーして
> 先に説明したSafeDiscを有効化した状況にして起動とかは出来ませんか?

こんばんは。仮想XP上にインストールしたフォルダごと7のHDにコピー、SafeDiskを有効化した状態で試したところ、
スプラッシュが表示された時点で「メモリがreadになることはできませんでした〜」云々のエラーで以ってクラッシュしました。
青龍さんは無事成功されましたか?

タイトルRe^4: XP Mode
記事No15942
投稿日: 2018/10/17(Wed) 01:14:15
投稿者青龍 < >
> こんばんは。仮想XP上にインストールしたフォルダごと7のHDにコピー、SafeDiskを有効化した状態で試したところ、
> スプラッシュが表示された時点で「メモリがreadになることはできませんでした〜」云々のエラーで以ってクラッシュしました。
> 青龍さんは無事成功されましたか?

 いえ、そもそも仮想化自体を試していない状態です。今後実際にやってみるかどうかは
何とも言えません。このゲームに関しては特にやりたいという訳でも無く、将来的に高速化したPCでの
Windows環境のより精密なエミュレーターモードとかがもし出たら、とかでも良いかなという感じです。
あるいは古いXPマシンをちゃんと起動出来る様にしてそこでやるかでしょう。

 という事なのでコピーして来ても動かないとなるとXP Modeをちゃんと起動出来る様にするしか
無さそうですが、その手順については詳しくないし環境も用意されていない為に
アドバイスというのが難しいです。

 最後にこのゲームはパッチ(V.101)が出ていますがそれは適用されてますか?

タイトルRe^5: XP Mode
記事No15943
投稿日: 2018/10/18(Thu) 01:30:29
投稿者Lonesome Cowboy
>  いえ、そもそも仮想化自体を試していない状態です。今後実際にやってみるかどうかは
> 何とも言えません。このゲームに関しては特にやりたいという訳でも無く、将来的に高速化したPCでの
> Windows環境のより精密なエミュレーターモードとかがもし出たら、とかでも良いかなという感じです。
> あるいは古いXPマシンをちゃんと起動出来る様にしてそこでやるかでしょう。
>
>  という事なのでコピーして来ても動かないとなるとXP Modeをちゃんと起動出来る様にするしか
> 無さそうですが、その手順については詳しくないし環境も用意されていない為に
> アドバイスというのが難しいです。
>
>  最後にこのゲームはパッチ(V.101)が出ていますがそれは適用されてますか?

こんばんは。いえ、未パッチ状態だったので適用してみましたが今度は「conflict a kernel problem has occurred」エラーで以ってまたも起動ならずでした…
あとはVMwareに望みを繋ぐべく解決策を模索してみます。何度も親切にお答え頂き感謝します。
またスレッドを建てさせて頂くかも知れないので、その節はよろしくお願いします。

余談ですがMetropolisのロゴに見覚えがあったので調べてみたところInfernalのデベロッパでもあったんですね。
共同創業者の二人が仲違いし一方がPeople Can Flyを興し、その後のPainkiller開発へと繋がったのかと思うと何だか感慨深いです。
もう一方は11 bit studiosを興し活動中の様ですね。