[リストへもどる]
新着記事

タイトルRe^2: pc版GamePassについて
記事No16129   [関連記事]
投稿日: 2024/11/27(Wed) 14:01:39
投稿者礒野嘉宣 < >
> PC版 GamePassを私は使っていないので検索したところ、AI生成による回答ですが以下の様になってます。
>
>
> PC版のXbox Game Passのアカウントは、次の手順で作成・管理できます。
>
> Windows 10のスタートボタンからMicrosoft Storeを開き、Microsoftアカウントでサインインします。
>
> XboxアプリをダウンロードしてMicrosoftアカウントでサインインします。
>
>
> なので以前とは別のMicrosoftアカウントで現在のPCにサインインしているという状態ではないでしょうか。
> 他の心当たりのあるMicrosoftアカウントに変更してサインインしてみて下さい。
>
>
> あるいは現在のサインイン状態を確認する方法は以下の通りなので

>
> 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
> 「設定」が表示されます。 「アカウント」をクリックします。
> 「ユーザーの情報」をクリックします。
> ユーザー名欄を確認します。 メールアドレスが表示されている場合 Microsoft アカウントでサインインしています。
>
> ここで状態がローカルアカウントになっているなら「Microsoftアカウントのサインインに切り替える」を
> 実行すればOK。


青龍さんのサジェスチョンを参考に色々試したところ
なんとか問題は解決したようです。
いつものことではありますが、
誠にありがとうございました。

タイトルRe: pc版GamePassについて
記事No16128   [関連記事]
投稿日: 2024/11/22(Fri) 20:58:37
投稿者青龍 < >
PC版 GamePassを私は使っていないので検索したところ、AI生成による回答ですが以下の様になってます。


PC版のXbox Game Passのアカウントは、次の手順で作成・管理できます。

Windows 10のスタートボタンからMicrosoft Storeを開き、Microsoftアカウントでサインインします。

XboxアプリをダウンロードしてMicrosoftアカウントでサインインします。


なので以前とは別のMicrosoftアカウントで現在のPCにサインインしているという状態ではないでしょうか。
他の心当たりのあるMicrosoftアカウントに変更してサインインしてみて下さい。


あるいは現在のサインイン状態を確認する方法は以下の通りなので

「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
「設定」が表示されます。 「アカウント」をクリックします。
「ユーザーの情報」をクリックします。
ユーザー名欄を確認します。 メールアドレスが表示されている場合 Microsoft アカウントでサインインしています。

ここで状態がローカルアカウントになっているなら「Microsoftアカウントのサインインに切り替える」を
実行すればOK。

タイトルpc版GamePssについて
記事No16127   [関連記事]
投稿日: 2024/11/21(Thu) 11:45:22
投稿者礒野嘉宣 < >
またお尋ねします。
よろしくお願いいたします。

pc版GamePssに加入しているのですが
新しいpcに替えたとき、
当初は問題なく使えていたのですが
新たに使おうとしたときにプロフィールの名前が変わっていて
pc版GamePssのゲームをいつものようにインストしようとすると
再度GamePssに加入しろとなって困っています。

変わったプロフィールの名前はどうも自分で設定しているように思えるのですが、
本来のプロフィールに戻すにはどうすればいいでしょうか。

タイトルRe: メールアドレスが使えない場合
記事No16126   [関連記事]
投稿日: 2024/10/03(Thu) 17:57:52
投稿者礒野 < >
> Steamで使用しているメールアドレスを変更するのはログイン出来ている状況からなら簡単なのですが、
> 今回のケースではそれが出来ないという問題なので他の手段が必要です。
>
> まずはスマホにSteamのアプリをインストール&認証済み(二段階認証)とかではないのでしょうか?
> それが済んでいるならそちら経由で認証(ログイン)が出来る筈です。
> ログイン出来ればメールアドレスは変更可能になります。
>
> 上記の方法が不可ならば以下の頁の「Steamに登録していたメールへのアクセスを失ってしまった場合は
> 、何をすれば良いですか?」に当たるのでリンクからSteamのサポートに事情を話して対応して貰うしかないです。
> なおサポートは日本語でのやり取りも可能です。
> hhttps://help.steampowered.com/ja/faqs/view/1F1B-BE53-E7CA-A76F

ありがとうございます。
ためしてみます。

タイトルメールアドレスが使えない場合
記事No16125   [関連記事]
投稿日: 2024/10/01(Tue) 12:28:48
投稿者青龍 < >
Steamで使用しているメールアドレスを変更するのはログイン出来ている状況からなら簡単なのですが、
今回のケースではそれが出来ないという問題なので他の手段が必要です。

まずはスマホにSteamのアプリをインストール&認証済み(二段階認証)とかではないのでしょうか?
それが済んでいるならそちら経由で認証(ログイン)が出来る筈です。
ログイン出来ればメールアドレスは変更可能になります。

上記の方法が不可ならば以下の頁の「Steamに登録していたメールへのアクセスを失ってしまった場合は
、何をすれば良いですか?」に当たるのでリンクからSteamのサポートに事情を話して対応して貰うしかないです。
なおサポートは日本語でのやり取りも可能です。
hhttps://help.steampowered.com/ja/faqs/view/1F1B-BE53-E7CA-A76F

タイトルSteamについて
記事No16124   [関連記事]
投稿日: 2024/09/30(Mon) 19:58:04
投稿者礒野 < >
新しいPCを購入したのでsteamをインストールしようとすると
メルアドに送られた確認コードを書き入れよとの指示が出るのですが
当のメルアドはhotmailのもので、なぜか今ではアクセスできなくなっています。
ですので確認コードが読めない状態です。
このようなことなのでインストールできないでいます。
どうすればよろしいでしょう。

タイトルRe^2: Jagged Alliance3の日本語化
記事No16123   [関連記事]
投稿日: 2024/01/14(Sun) 17:33:01
投稿者礒野 < >
> > SteamのWorkshopで「日本語化CONTINUED」をサブスクライブしましたが
> > 本編のメニューでMOD MNAGERをクリックして中身を確認したところ
> > INSTALLED MODSという項目があるのですが、それが白く反転表示されず
> > クリックしてもまるで反応しません。
>
> この件は以下の様な理由から解答するのが難しいです。
>
> ・私はこのゲームを持っていないので試せない
> ・日本語化Modなので海外ユーザーがほとんどの公式掲示板では情報が得難い
> ・Modの掲載ページのコメント欄には障害報告が無いので導入に注意が必要とかでは無さそう
>
>
> まず最初に質問ですが、正常ならばその「INSTALLED MODS」内の項目をクリックする事で
> 言語が日本語に切り替わるというシステムなんでしょうか?
> しなくても実際のゲーム内では既にちゃんと日本語に切り替わっているとかではない?
>
>
> 後は他のゲームにてWorkshopアイテムのサブスクライブ時に体験した障害として
>
> ・導入後2回目のゲームの再起動で正常に有効化された
> ・Steam自体を再起動してやると正常になった
>
> という事もあったのでその辺を試してみて下さい。


ありがとうございます。
やってみます。

タイトルRe: Jagged Alliance3の日本語化
記事No16122   [関連記事]
投稿日: 2024/01/12(Fri) 11:41:55
投稿者青龍 < >
> SteamのWorkshopで「日本語化CONTINUED」をサブスクライブしましたが
> 本編のメニューでMOD MNAGERをクリックして中身を確認したところ
> INSTALLED MODSという項目があるのですが、それが白く反転表示されず
> クリックしてもまるで反応しません。

この件は以下の様な理由から解答するのが難しいです。

・私はこのゲームを持っていないので試せない
・日本語化Modなので海外ユーザーがほとんどの公式掲示板では情報が得難い
・Modの掲載ページのコメント欄には障害報告が無いので導入に注意が必要とかでは無さそう


まず最初に質問ですが、正常ならばその「INSTALLED MODS」内の項目をクリックする事で
言語が日本語に切り替わるというシステムなんでしょうか?
しなくても実際のゲーム内では既にちゃんと日本語に切り替わっているとかではない?


後は他のゲームにてWorkshopアイテムのサブスクライブ時に体験した障害として

・導入後2回目のゲームの再起動で正常に有効化された
・Steam自体を再起動してやると正常になった

という事もあったのでその辺を試してみて下さい。

タイトルJagged Alliance3の日本語化
記事No16121   [関連記事]
投稿日: 2024/01/11(Thu) 15:40:13
投稿者礒野 < >
本年もよろしくお願いいたします。

Jagged Alliance3の日本語化についておうかがいします。

SteamのWorkshopで「日本語化CONTINUED」をサブスクライブしましたが
本編のメニューでMOD MNAGERをクリックして中身を確認したところ
INSTALLED MODSという項目があるのですが、それが白く反転表示されず
クリックしてもまるで反応しません。
どうすればよいでしょうか。

タイトルRe: 続き
記事No16117   [関連記事]
投稿日: 2023/09/05(Tue) 23:04:11
投稿者すっかり古参
青龍様

ご返信いただきましてありがとうございます!!
そうですね、ジャンル等を記載すればよかったですね、お手数をおかけしました。
当方は面白ければどんなジャンルでも遊ぶので、特にその辺は気にしていませんでした。勉強になりました。もう少し思慮深くするよう気を付けます。

革新的・ユニークとして評価されているゲームご紹介いただきましてありがとうございます・・・!
すごく感謝です、Steamのページ見たらめちゃくちゃ面白そうでした。
たまにSteamのランキングとかぼーっと見てるんですが、なかなか刺さらなかったんですよね。
自分の感性で選んでるので、同じようなものばかりみていたのかもしれません。
ビデオカードがまだ1050tiなので、今月の中くらいにRTX4060に更新して順にプレイしてみたいと思います。

この度はありがとうございます!!また機会があれば投稿させていただければ幸いです!!