MULTIPLAYER |
32人までが参加可能で、基本的にデスマッチのみとシンプルな構成。 HL本来のマルチプレイに関しては、私自身が大してプレイしていないのであまり書く事が無い。ただ特別に評判が良かったとは言えないし、バージョンが1.1.0.0系になるまではネットコードも決して優秀では無かった。HLは最もプレイされているマルチプレイゲームであるのは確かだが、その中で本来のHLのマルチプレイを行っているプレイヤーは少数でしかなく、そのほとんどは何等かのModで遊んでいるという状況である。 |
MOD |
HLはModが非常に充実しており、この分野で最も成功したゲームと言える。数々のユーザー製作Modが流通しており、その中には公式Modとして製品に組み込まれたりとか、Valveが共同して開発を行っている物まで有る。特にCounter-Strikeは現在でもマルチプレイFPSで一番の人気ゲームとして君臨しており、HLが数百万本も売れた大きな要因ともなっている。 ここではHLのマルチプレイにおける代表的なModを簡単に紹介する。それぞれ公式サイトへのリンクと、日本で解説をされているサイトが有った物はリンクを掲載させてもらった。 その他のModの一覧はWikipediaやUltimateGamer等を参照。 *Counter-Strike ![]() Counter-Strike School (日本解説サイト) Valveの公式Modに認定されている、Modのみならず製品版を含めて最大のプレイヤー人口を誇るマルチプレイゲーム。世界で一番成功を収めたModと言えばこのCS以外に無い。オンラインでのプレイヤー数を比較しても、FPSに限って言えば2位以下の人気ゲームの10倍のプレイ人口を誇っている(Half-Lifeで検索して出てくるサーバーの9割はCSのサーバー)。全世界でのプレイヤー人口は200万人超とも言われ、おそらくCSとCS以外の全てのFPSゲームの合計マルチプレイ人口比較ではCSの方が多いと思われる。数々の国際的なゲーム大会の種目として採用されており、もちろんプロも各国に存在している。 テロリスト側と対テロリスト側に分かれてのチーム戦で、マップ毎に設定されたオブジェクトの達成と妨害を争う。武器はリアル系の設定だが、特殊部隊のリアル系ゲームに比較するとスピーディーでありアクション性も高いバランス。ポイントによって稼いだ金で武器を購入するというシステムは、現在では他の多くのゲームにも採用されている。 現在ではソースエンジンへの移植版であるCounter-Strike: Sourceがリリースされている。またゲーム自体もModから製品へと格上げされている。 *Team Fortress Classic ![]() Team Fortress Classic Guidance (日本解説サイト) Valveの公式ModでPatch 1.0.0.9より導入されるようになった。これ以上のパッチを入れると自動的にインストールされる。元々はQuakeで一番人気の有ったModだったのだが、開発したチームをValveが引き入れる形でHLにコンバートして導入・改造した物となる。 9つの役割の異なったクラスから選択して戦うゲームで、CTFを始めとして幾つかのゲームモードが存在しているチーム戦になる。アクション性の高いゲームであるが、クラスの中にはエンジニアやメディックといった非戦闘タイプの者が用意されているのがユニークな点。役割分担してのチーム戦マルチプレイとしては元祖と言えるかも知れない。古いModではあるが現在でも非常に人気がある。 2007年に続編のTF2がリリースされている。 *Day of Defeat ![]() Day of Defeat Field Manual (日本解説サイト) WWIIを舞台にして連合と枢軸に分かれて戦うクラス制のMod。比較的新しいModであるが人気が高く、その後Valveが公式に提携という形で開発に協力するまでになった。単体の製品版としてもActivisionからリリースされている。 ゲームのスタイルは拠点制圧タイプで、旗の立っている陣地を制圧する事でポイントを得る形式(設定によって制圧条件は変化する)。リスポーンが可能な仕様。 現在ではソースエンジンへの移植版であるDay of Defeat: Sourceがリリースされている。 *Natural Selection ![]() 2002年からスタートしている比較的新しいModだが、大きな人気を得て成功している。人類(Marines)とエイリアンとに分かれてのチーム戦だが、ストラテジーゲームの要素を導入している点が新しい。またグラフィックスも独自の物を多用しており質が高い。Marine側は1人がCommanderとなってストラテジーゲームの指揮官様な立場となり、マップを上から見た画面から味方に指示を出していくという風になっている。エイリアン側は指揮官はいない代わりに、リソースを貯める事で5種類のクラスチェンジが可能。お互いの勝利条件を達成した方が勝利となる。 現在は続編となる2を制作中。 *Sven Co-op ![]() PC Coop道場 Coop用のマルチプレイ専用Modで、製品版を含めて最も人口の多いCoopゲームと言えるかも知れない。HL自体はCoopに対応していないので専用のマップを使ってのプレイとなるが、ユーザー作成の物を含めるとその数は100を越える(なおHLのシングルプレイをCoopする為のコンテンツも収録されている)。マップの出来にはバラツキがあるが、Coopファンならば必須と言えるModだろう。 特徴としてはより協力という点に焦点を絞っており、お互いにヘルスパックで体力を回復し合ったりとか、共同で操作しないと動かせない・人間梯子を作らないと進めない等、複数の人間が力を合わさないとクリア出来ない仕様。独自の武器やモンスターも登場する。一人でプレイ出来ない事も無いのだが、敵の数や強さが凄まじく楽しめないと考えた方が良いかも。謎解きも難しい部類のマップが多い。 現在は新バージョン4.0を製作中だが、更新は停滞気味の様だ。 |