次の頁     TOP

GRAPHICS
 底抜けに明るいカラーを持ったグラフィックス・エンジンをというのが第一、そして大量の敵を画面上に同時描画可能という点からSerious Engineの採用を決めたそうで、それほどエンジン自体を独自にいじっているという事は無さそうである。エンジンのバージョンはSS:SEのV1.50を使用。OptionからはSamには存在する詳細な設定関連のメニューへはアクセス出来ない。

 総合的にはグラフィックスのレベルは低く、とても2004年発売のゲームという感じはしない。SE(2002)より前のFE(2001)クラスのクオリティという印象。とにかくテクスチャのクオリティが低いのが目に付く。特にインドア系が汚い感じで、その意味ではインドアが結構綺麗だった初代のFEにも劣っているという感も。
 キャラクタのモデリングも相当に粗い部類で、ユーモア感を出す為にデフォルメしたと好意的な目から見ても酷いと感じられる。当然ながらアニメーションもパターン数が少なくて出来は悪い。

 エフェクト系はそこそこまともであり、爆発・煙の他にEcstac Modeの特殊エフェクト等はそれなりに見られるレベル。血は派手だが付着するようなエフェクトは無い。

 Seriousエンジンは広大なマップが特徴なのだが、このゲームではマップ自体は広いが遥か遠方まで見渡せる箇所がほとんどなく、それを活かしていないというのも感じた。

SOUND
 EAXが選択出来ないようになっているが、V1.50を使用という事も影響しているのか一応3Dサウンドの定位は感じられる。

 サウンド自体はやはりチープな感じで、Samから使い回ししている物もある。武器系は比較的まともな部類。Ecstacy Modeでの銃声の変化もちゃんと表現されている。

 BGMはライセンスした物を使っているようだが、種類も多く出来は良い。Ecstacy Modeに入った時に流れる曲のセンスとかも含めて。



MULTIPLAY
 ゲーム性からしてCoopにのみ対応しているが、残念ながらネットコードが使い物にならずCoopは実質不可能なレベル。Serious Engineを使ってはいるが、使っているのは悪名高きV1.5なのである。詳しくはCoop道場を参照してもらいたい。

 たった2人でのプレイにおいてでも、ちょっと敵が増えるとラグになって敵がワープしたりが発生してしまうし、データ整合の為の待ち画面になってしばらくはダンマリという事も多い。3人以上では弾の発射が30秒以上経過してから反映されるとか、根本的にクライアント側は動けないとか、すぐに回線断になってしまうという状態。LANでは試した事が無いので分からないが、3人以上では国内のPingが低い者同士でもプレイは不可な事を確認済み。
 その上に自分の回線速度を指定してもそのスクリプト自体が動かないとなっており、サーバー側のネット関連の設定も自由に出来ないという感じで、本当に未完成というレベルである。

   次の頁     TOP