LIQUIDATOR 2: WELCOME TO HELL

                                  12/03/02



   SYSTEM / GAMEPLAY

   COMBAT / GRAPHICS / SOUND

   BOTTOMLINE


   公式サイト    Reef Entertainment


   HOME





製作・販売: Parallax Art Studio / Reef Entertainment
発売: 2006/05
日本代理店: 無し




※10/10/22 レビューを掲載
※12/03/02 販売状況等の内容更新


概  要  Parallax Arts Studioは開発チームをロシアに、マネージメント部門をNYに置いているゲーム製作会社。その他にはUtopia City, Exodus From the Earthと全てFPSゲームをリリースしている。既にゲームの公式サイトは存在せず、製作会社のドメインからはデータが消えている状態。

 地元ロシアでは大手の代理店であるRussobit-Mから2005/12に発売。その後欧州ではPlay Ten Interactive、UKではReef Entertainmentが代理店となり発売されている。おそらく北米地域ではリリースされていない。


 オリジナルとなる前作はロシア国内のみで1997年にリリースされたMS-DOSのゲームで、Duke Nukem 3Dで御馴染みのBuild Engineを使用している様に見える。プレイ動画を見る限りでは今作と内容は似通っており、この2はストーリー的な続編ではなく、アマチュア時代に制作した前作をリメイクした物ではないかと思われる。ゲームタイトルやメディアの表記にも“2”の数字が入っていないケースが結構見受けられた。なお“Liquidator”とは“清算人”の意味。

 シングルプレイのみでマルチプレイは含まれていない。マニュアルは入っておらずPDF形式で収録。

 レビュー関連はいろいろな国の集計サイトを探してもほとんど無く、欧米の集計サイトでもカウントされているのは3件のみ。ただその他の国を含めてほぼ全てが低い点数というのは一致している。


 2010/10時点でeBayやAmazon UKにて、新品を日本に発送可能な売り手が幾つか見付けられる。価格は0.01£等の捨て値が目立つ。私は2008年にeBayにて、UKに多いワゴンセール品中心の低価格ショップの一つで購入したが、その店では購入時点でまだ在庫が100本以上存在していた。その数からすると一つの店の在庫処分品とは考えられず、代理店自体が在庫を全て処分したのではないかと推測される。よって現在売っている品が無くなったらもう新品の入手は難しくなりそうだ。

 <2012/03追記> 現時点も売っている物は在ったが、ドイツ版が多く英語版はほとんど無い模様。また日本向けに発送可能な出品者もいなかった。よってこれからだとリテール版の入手は困難だと想像される。


 ダウンロード販売している店は発見出来なかった。

STORY  未来の地球は人類に良く似た生命体の住む3つの星と友好的な関係を築いており、それらの星との間にはテレポート装置が設けられて人や物資の輸送に使われていた。だが突然3つの星は謎のエイリアンに襲われて全滅し、テレポーターで連結された地球にも危機が迫る事となった。

 テレポートを管理するVirtual Teleportation Agencyは急遽特殊部隊を編成し、テレポーターの動作に必要なエネルギーを蓄えたタンクを破壊する為に各惑星に送り込むが、彼等からの連絡も途中で途絶えてしまう。プレイヤーはVTAが新たに送り込んだ特殊部隊兵士のChris Hopeとなり、テレポート用のエネルギーを破壊して地球との接続を遮断しないとならない。


PATCH

DEMO
 UK版は既にパッチが適用された状態で発売されておりパッチは存在しない。

 デモは計3回出ており、V1.2というのが最新版。

動作環境

トラブル
  必要環境 推奨環境
CPU Pentium IV or Athlon XP 1.5 Ghz Pentium IV or Athlon XP 2.5 Ghz
MEMORY 512 MB 1GB
VIDEO VRAM 64MB
GeForce 3, Radeon 8500
GeForce 6800GT/ Radeon X800
SOUND DirectX 互換, PCI 16bitサウンドカード Audigy 2ZS
対応OS XP / 2000
DirectX 9.0c以上要


 マイナーな会社なのでコピープロテクトは無く、起動にはDVDを必要としない。

 ビデオカードはVertex/Pixel Shadersが必須となる。Geforce4 MX系は不可。発売当時の必要スペックとしても高くないし、2010年時点ならば大抵のPCで動作は可能だろう。3年以上前のノートPCとかならデモで動作確認した方が良い。

 2006年発売なのでOSにVista/7は入っていないが、互換性等は不明。

 障害関連は公式サポートや掲示板が存在しないので情報がほとんど無い。セーフモードはサウンド設定のみ用意されているが、起動しない場合には設定画面まで行けない。


 個人的には当時のプレイ中に落ちたりといった問題は発生しなかった。現行マシン(XP SP3, E6850, MM 4GB, Geforce GTX 260, V197.45, SB X-Fi)にてセーブデータを読み込んでの動作にも特に異常は認められず。

    次の頁