PCゲーム道場 掲 示 板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[トップに戻る] [新規投稿] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



[3903] ここまでスマホオンリーが多いのは日本だけですかね? 投稿者:k123 投稿日:2024/05/28(Tue) 01:30  

スマホのようなモバイルツールが出てくるのは、技術の進化で予測してた人は
多いかと思われますが。「その使われ方はあくまでも外出時に使うものであり
自宅ではPCを使う」と予測してたはずです
だが、実際に21世紀迎え、いざ、スマホが普及すると自宅でもスマホという人が
多くなりなりました。

このスマホオンリーな現象は主要国では、日本だけでは?
他の主要国では「ハイエンドなPCを持つことがある種のステータス」
になってる一面があります。
しかし、日本はかつての「4096色中16色のPC-9801]にその後のWindows時代に
なってからのメモリー少ない家電系メーカーPC等で」

パソコン=ファミコンやスーファミ。プレステ等のゲーム機より貧相な
グラフィックでつまらない機械という印象ができてしまいました、

しかし、海の向こうではDirectXの環境が整備され、VooDooやらNvidia ATIなどの
グラボを活用した、PCゲーが遊べるPCを持つことがステータスになり
それが、今でも続いてます

※90年代後半にかつてあったPC雑誌ログインでも、9801や当時の国内家電PCの
へぼさを非難してるコラムがあった記憶があります





[3902] 一般的なPCの普及台数 投稿者: 投稿日:2024/05/24(Fri) 05:24  

前にも書きましたが、PCで出来る事の中でスマホでもOKな件は多い。PCでしか出来ない作業もあるが
それを欲する層は限定されている。スマホが高価になっておりPCと両方揃えるのはコスト高と考える人は多い。
と言った理由から今後もPCを持たない人の割合はやはり増えていくと思います。

円安というのも価格上昇に繋がって販売数を鈍化させてますし、これから数年後の見込みの方も
かなりの販売台数減になりそうだとされてますね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573058.html


[3901] ゲーミングPC人気とPCへの失望。格差 投稿者:k123 投稿日:2024/05/23(Thu) 22:18  

このサイトができ始めてから間もない頃に、「会社等の
低スペPCじゃなく。ちゃんとグラボ※当時はVooDooなど
がついたPCで遊べるPCゲーを見て欲しい的な話が出てた記憶が
あります。それから20年以上の月日が経ちましたが。
「未だにこの問題があります!!。そう自宅に自分のPCが
ない若い人たちの中には職場や学校の低スペックに触れて
PCなどこの程度、スマホでいいや」的な発想になる状況が
おき、まさに我々が若い頃と同じようなことが、未だに
あるわけですよ


ただ、その一方で若い学生なんかでも「親にゲーミングPC
買ってもらった、もしくは自分で自作PCしてるみたいな
人たちは普通にPCゲーへの理解があり

※PC所有者(一定レベルでゲームできる)とスマホ/タブレット
オンリーな人の間で壁ができつつあります

でもその壁を作ってるのは「今も昔もPCを買わない触れない
知ろうとしない人達なわけです






[3900] 日本のPC普及 投稿者:k123 投稿日:2024/05/23(Thu) 05:54  

Twitterで主婦な人がPTAで「PC使えない人が多く困った」
みたいな意見があり、それに対し一部で否定的な意見が
あるのを見ました。

私もこれに関しては、「20年30年前に出てた問題が
なんで未だに解決されない、それは未だもってPC持って
人が悪いんでは?さらに言えば、PCゲームの分野で
出遅れた原因の一つでもあると」言いたくなるんですよ

私は、ネットやSNSで一定性能なPC持ってる人とPCない人が
いがみあってるみたいのを過去に何度か見たことあります
ここ、PCゲーム道場でも初期のころにそれらしきのが
あった記憶も、
それらに関し、青龍さんは「CS機しか持ってない人にも
優しく、みたい感じでしたよね」

でも、、そういう問題が令和な時代になっても解決されてない
「PCゲームユーザーの中に、PC持ってない人・理解してない
人への憤りを感じる人が出てきても仕方ないのではと?




[3899] Re:[3898] ゲーミングノート 投稿者: 投稿日:2024/05/03(Fri) 10:07  

ノートPCは排熱面で不利なので何等かの外部機器にて冷やすべきとは思いますが
問題はファンタイプだと音ですね。何回か店で聞いた事はありますがかなり大きい。
一方でパッドタイプだとどうしても冷却効果は落ちるように思いますし最適ではない。


[3898] ゲーミングノート 投稿者:タシュ猫 投稿日:2024/05/03(Fri) 05:15  

こないだAlienwareのRTX 4060の14インチのゲーミングウルトラブックを買ったのですが(HPのCore Ultraのが出る前です。現在はRTX 4060にCore UltraのPCがHPより発売中)
少し前に発熱について話題になってましたがDLSS対応してないゲームだと性能面では問題ないはずですが大きくフレームレートが低下したりがありますね

原神とか元が軽いゲームだと特にフレームレートの低下は感じられませんでした

DLSS3対応してるMW3だと最低設定にすれば60FPS以上を保てますね

ゲーミングノートはRTX 3080 Tiの17インチの大きなのも所有してますがこちらはサイバーパンク2077など最大負荷のゲームでもフレームレートの低下は感じられないのでやはり14インチとかサイズ的に発熱処理が厳しいモデルだと負荷がかかったときに処理落ちなどが発生すると思われますね


[3897] Re:[3896] DOOM(1993) 投稿者: 投稿日:2024/03/15(Fri) 23:53  

私はDoom(1993)にはあまりこだわりは無いのですが、
Brutal Doomは知ってますしそれ故に同作者によるGZDoomを使った『Brutal Fate』には注目してます。
開発が予定よりも遅れている様ですが今年中には何か動きがあるのではないかと思います。

https://store.steampowered.com/app/1409460/Brutal_Fate/


[3896] DOOM(1993) 投稿者:tama 投稿日:2024/03/14(Thu) 23:08  

何故か時々遊びたくなるDOOM(1993)。
今更かも知れないけどBrutal Doomが楽しいです。
Starter Packの地下鉄マップとか、
こんな事が出来るんだと、ちょっと驚きました。


[3895] Kingpin reloded 投稿者:くさもちがろりん 投稿日:2024/02/12(Mon) 10:56  

Kingpin relodedは日本語対応ですがフォントがスムージングされてなくて非常に汚いです。
またグラフィックのわりに動作が異様に重くてRTX3060以上のクラスのビデオカードが必要です。
特定言語のwindowsだとクラッシュする事もあったりとリリース直後に様々な方面で非難されました。


[3894] 無題 投稿者:k123 投稿日:2024/02/04(Sun) 10:43:45  

kingpinのリメイク版って日本語対応なんですね
※オリジナルは英語だけでしたが


※管理人より
 スパムとして処理されていたので修正しました(句読点が無いという理由)



[1] [2] [3] [4] [5]
処理 記事No 削除キー
- LightBoard Antispam Version -