TOP  ゲーム画面 キャラクター作成 スキル OS・Implant・Item テクニカル系スキル 武器系スキル ヒント類


ス キ ル
 各種スキルを習って成長出来る。これは大きく分けて、Statistics, Technical, Combat, PSI Powerの4つのカテゴリに分類されている

*各スキルは4〜5項目に細分化されており、0から最大で6までアップグレードさせられる(PSIは全く別の体系を持っているので例外)
*レベルアップはそれぞれのスキル用のアップグレード装置にて行う。これは4種類固まって存在する事もあればバラバラの事もある。
*経験値という概念は無く、Cyber Moduleというアイテムが経験値の代わりに使われる
*サイバーモジュールは任務を達成した際の報酬やマップ内から探し出すかによって手に入り、モンスターを倒したりしても一切入手出来ない
*次のレベルにアップグレードする為に必要なサイバーモジュールの数は難易度レベルによって変化する
*ある能力を繰り返し使う事によって技量がアップするという様なシステムは存在しない
*後半はサイバーモジュールが数多く手に入るようになるので良いのだが、序盤はかなり少ない為にどのスキルを取るかは非常に重要となる




                    ☆STATISTICS

 最も基本となる能力でありプレイ全般に与える影響も大きい


◎STRENGTH

 Inventoryスロットの数、肉弾戦時のダメージ量に関係し、様々な武器やアーマーの使用制限にも関連してくる。ほぼどのキャラクタでもInventoryスロットの数を増やしたり強力なアーマーを身に付ける為に上げるべき能力であるが、問題はいつ上げるかという点だ。戦闘型のキャラであれば最初から注力して、そうでなければ後半になってからという事になるが、少なくとも最難関の序盤においてはこれが高いと非常に有利なのは間違いない。序盤は接近しての肉弾戦が主となるのでその際に有効となる。


◎ENDURANCE

 耐久力でヒットポイントの値を決める。当然ながら非常に重要。ただし急に上げる必要性はそれ程無い。戦闘型であれば最初の訓練で+2を取っておくべきだが、その他の場合は死んだらロードぐらいに考えておいて徐々に上げていけば良いだろう。




◎PSIONICS

 超能力のエネルギー能力を決める物。もしもOSA(超能力)タイプのキャラでなければここには割り振る必要は無い。


◎AGILITY

 移動の素早さ, 高い所から落ちた時のダメージ, 武器の反動軽減に関係する。重要であるのは確かだが、序盤はここに割り振るだけの余力が無いので徐々にで良いだろう。ただし初期の1だとちょっと辛い。敵の攻撃が現在の速さでは避けられないという(アクションが苦手な)人は上げる必要がある。しかし多少上げても敵から即座に逃げられるほど速く移動出来る訳ではないので勘違いしないように。アクションの得手不得手により重要度が大きく変わる能力と言える。


◎CYBERNETIC AFFINITY

 運を決める能力。RPGでいうセービング・ロールである。Tech系の能力を発揮する時に修正値として働く。技術系のキャラ、特にハッキング中心にプレイするNavyタイプでは非常に重要。技術能力そのものを上げるのがもちろん先決ではあるが、その際のDangerous Nodeの数を減らしてくれる効果も持っている。


                     ☆TECHNICAL


◎HACK

 Navy系キャラの中心能力。セキュリティパネルをハックして監視カメラの無効化, 販売機の値段を修正したり通常では買えない品を出す, 砲台を操作して敵を撃つように変更, 暗証番号の必要なパネルをこじ開ける、といった行為を可能にする。また転がっている箱の中にはハックしなければ開かない物も多い。レベルが高い程成功率が上がるし、また実行するのに最低レベルが幾つか要求されるケースもある。

 なおMarine系(戦闘)キャラの場合は全く必要ない。あれば便利という程度で他の能力を上げるのに使った方が良いだろう(セキュリティカメラは壊せば良いので)。

 代用アイテムはIce-Pickで、これを使うとどんな物でも必ず一度だけハッキングに成功する。実はこのゲームではどうしてもハッキングしないとならない個所が一つだけあり、その時にクリア出来るようにこのスキルを1上げるだけのCMが渡される。それで実際に上げる事も出来るが、Ice-Pickにて代用も可能である。マップ中にはほとんど無く(多分4個だけ)、最後まで取っておくと良い事があるかもしれない。


◎REPAIR

 様々な壊れた機器や武器を修理する能力。落ちている破損武器の修理にも使える。あれば役には立つが重要度は他のスキルに比較するとかなり低い。取る必要は大して無いと言っていいのではないか。アイテムを参加者全員で分けないとならないCo-op用に考えられたスキルと言えるかも。代用アイテムはAuto-Perair Unit。武器に関してはこのアイテムを使うと必ず直す事が出来る(1度)。


◎MODIFY

 武器を改造する能力。ほとんどの武器は2段階分の能力を上げる改造をする事が出来るようになっていて、実際にその改造をしないと使いにくいので重要である。ただし最高レベルまでは必要ない(理由は下)。失敗するとそのアイテムは壊れてしまう。

 代用アイテムはFrench-Epstein。これを使うとどんなアイテムも一度だけ改造に成功する事が可能。それ程数はないので最初の1段階だけスキルを使い、次のレベル2への難易度の高い改造にこのアイテムを使うというのが効率的。よってこれを難易度の高い2回目の改造に使うようにすれば、このスキルは最高まで上げる必要はない。また無くても何とかなるスキルであり優先度は低い。


◎MAINTAIN

 武器の修理能力。また電気系で動く武器, アーマー, そしてImplant(改造臓器)の持続時間に関係する。Energy系武器の選択者はもちろんの事、全キャラにとって重要な必須スキルと言えるだろう。武器修理用ツール使用時の武器回復度に比例するので(1レベルに付き1段階)、武器がとにかくすぐに壊れていくこのゲームでは重要だし、充電能力に影響を与えるので(使用時間が最大1.5倍まで延ばせる)基本的に優先して伸ばすべき能力である。代用アイテムは存在しない。


◎RESEARCH

 様々なオブジェクトを鑑定する能力。鑑定しない限り使えない物もあるし、敵の死体から取った組織を分析して弱点を探る事も可能だ。レベルは鑑定するまでの時間に関係し(下のレベルだとかなり掛かる)、また鑑定に最低必要とされるレベルも要求される事が多い。とにかく鑑定しない限りは使う事が出来ないアイテムがあるので 非常に重要なスキルである。急に伸ばす必要はないが、早い内に最低でも1レベルは取っておく事。というのは敵の死体から取った組織を鑑定する事によりダメージに+25%の修正を入れる事が出来るからである。これは序盤だと非常に大きい。なおこれもゲーム進行の為には最低でも1レベルは必要とされる場面がある(必要なCMは渡される)。代用アイテムは無い。


                      ☆COMBAT


 4種類あって、それぞれのジャンルの武器の破壊力に関係する。また最低レベルが要求される武器も多い。基本的に4種類の内2つを選択して伸ばす形になる(或いは1つ)。3つ以上を伸ばせない訳ではないが、他の能力に回したほうが有用だし、また物理的にInventoryスロットのサイズからそんなに沢山の種類の武器や弾薬は持ち運べない。詳しくは別項の武器系スキルにて述べる事にする。
















                     ☆PSI


 その能力によりランクが5段階に分かれており、段階を踏みながら様々な能力を獲得していく事になる。
幾つかの能力を例にあげると、

Kinetic Redirection  離れた所にある物体を引き寄せる

Anti-Entropic Field  武器のデグレードを止める

Electron Cascade  超能力を使い充電する

Psionic Hypnogenesis   敵を一時的に停止させる

Photonic Redirection   自分を透明化する

Soma Transference    敵からヒットポイントを奪う

Instantaneous Quantum Relocation  マーカーを任意の場所に作り2回目の使用でそこにテレポートする

                 Psychoreflective Aura    自分の周りにシールドを張る


 注)私自身がこのキャラクタータイプ(OSA)でプレイした事が無いのでこれについては現時点ではよくわかりません。

 TOP  ゲーム画面 キャラクター作成 スキル OS・Implant・Item テクニカル系スキル 武器系スキル ヒント類